“PRに興味があるのだけど、何をどこから始めたらよいかわからず踏み出せない”という企業様や、戦略的なPRの策定に苦慮されている企業様など、PRにお困りの企業様は多くいらっしゃるかと思います。
CASE
01
広告にあまり予算をかけられないが、どうにかして
もっと商品の認知を広めたい
CASE
02
「メディアや一般消費者に対して、情報をどういう風に届けたらいいのかわからない」
CASE
03
「今度、新製品を発売することになったが、年間にわたるPR戦略をどうしようか」
私たちは、企業様の抱えるPRの課題に向き合い、情報を分析。
それを元に最適なPR計画をプランニングし、ご提案させていただきます。
PRにおいて重要なのは、「ストーリー」です。
とかく企業側は、商品やサービスに関する直接的な情報や、情報発信側にとってメリットのある情報のみを発信する傾向にありますが、メディアは、ただ単に企業側の受売りをするようなことはしません。
メディアの客観的な立場で、“取り上げる必然性”があると判断した情報のみが扱われます。“取り上げる必然性”には、事件性、ニュース性、社会性など、さまざまな要素がありますが、メディアの向こう側にいる一般消費者にとって「有益な情報」であることが重要な要素となります。そしてまた、一般消費者が思わず耳を傾け、シェアしたり、明日取り入れたくなるような情報であるためには、商品やサービスの「点の情報」ではなく、共感できる「ストーリー」が必要不可欠です。これまで社内で当たり前と思って見過ごしてきたことも、客観的な視点で見直すと、“情報の宝”であり足元に埋没しているかもしれません。《ヒト》《モノ》《コト》の視点から徹底的に情報を捉え、「ストーリー」として構築していきます。
そして、世の中に情報を広く発信していくためには、その「ストーリー」を、さらに伝わりやすい形にしていく必要があります。それは、PRの仕掛けであったり、説得材料となる情報素材の構築だったりします。“客観性”と“わかりやすさ”を重視しながら、戦略的に組み上げた情報を、案件に最適なメディアに向けてアウトプットしていきます。
PRプランニング
●PR素材としての情報価値の検証
●PR発想に基づくPRコンテンツのプランニング
●メディアプランニング
PRコンテンツ開発
●記者発表やPRイベントの企画・制作
●オピニオンリーダーのコーディネート etc.
メディアへのアウトプット
●案件に応じた最適なメディアへのリレーション活動
基本的に、企業様のニーズに沿ってプランニングから実施までを行います。プロジェクトごとの単発のPR活動はもちろんのこと、一定の期間活動を行うレギュラーPR活動も行いますのでお気軽にご相談ください。
記者発表会の制作・
運営進行・記者誘致・
取材付け
PRイベントの提案・
制作・運営・進行・
記者誘致・取材付け
メディアリレーション
活動(新聞、雑誌WEB、TV番組での情報掲載
促進活動)
リリース作成、配信
PRに有効な素材の開発
ブランドPRなどの
レギュラーPR
記者発表会
世界的な精密機械部品メーカーが、新事業部を立ち上げ、B to B、B to Cを視野に入れた画期的な新製品を開発。事業部の本格始動のタイミングでショールームも創設。オープンに際し、記者発表会を実施。業界専門メディアの他にビジネス番組の取材や、同社ではつながりが希薄であった一般メディアの招致が命題とされ、オープニング時のPR活動を行った。
ユニークなカメラ機能を持つ新スマートフォンのPR。世代の異なる2組のセレブリティをPRアンバサダーとして起用し、発売前より新商品をサンプリング。様々なカメラ機能を使って日々を撮影してもらった。発売時には、アンバサダーを招致し、業界専門メディアと一般メディアの両方を対象とした記者発表会を実施。マスメディア、および、ブログ、SNSなどで情報を一気に情報を拡散。
学術研究機関が、一般市民も広く学べるキャンパスを都心に創設。開校を記念した華やかな式典を開催し、メディアへの発表、キャンパスのお披露目を行った。その他、一般市民を対象としたオープンカレッジイベントも実施。企画・実施・運営全てを行う。
大使館での記者発表会を制作。業界専門メディアを対象としたスクール形式の記者発表と、ハイクラス誌の編集長や、ワインジャーナリストなどを招いたパーティー形式の2部構成で実施。ニュースとしての価値を追いながら、格式高いブランドのイメージ訴求を行った。
PRイベント
販促キャンペーンの認知獲得を図るための、ゲストセレブリティを招致したPRイベントを実施。芸能の話題だけに終始することなく、ブランドとして伝えたいキーメッセージをしっかりとメディアに取り上げられるような仕掛けを構築。
海外ジュエリーブランドが、日本でブランド初の旗艦店を出店する際のオープニングPR。イメージモデルである海外セレブリティ来日のタイミングでの、店舗イベントの実施を希望される。
メディア取材誘致に不利な物理的な要素が多数あったものを克服しながら、最終的に店頭でのゲリライベントを実施。ミニマムな仕掛けをうちながら、最大クラスのメディア露出を獲得。
戦略PR --- 年間契約 ---
一年のPR戦略のコアとなるビッグテーマを設定し、各施策に落とし込み、PRコミュニケーション活動を行っていくことがクライアントからの課題。そこで、年間を通じて話題を拡散していく戦略PRの枠組みを策定。
①製品情報を基本とした話題を、年間にわたって拡散していく
PRコミュニケーション策
②“季節性”重視のPRコミュニケーション策
③啓発活動を元にしたコミュニケーション策
3つを機軸に設定。製品便益をしっかり伝えていく直接的な商品PRだけでなく、意識調査、実験企画、医師や教育機関とのリレーション構築、啓発活動と、多岐にわたるPRコミュニケーション活動を展開。
その他
・アパレル会社 ECサイトPR(2016年)
・アパレルブランド 名古屋店舗オープン PR(2015年)
・アパレル会社 人物 PR(2014~2016年)
・アパレルフラッシュセールスサイトPR(2014~2015年)
・アパレルブランド大阪・東京店舗オープンPR(2014年)
・アパレルブランド販促プロモーション PR(2013年)
・ジュエリーショップPR(2013年)
・幼児向け英語教材会社PR(2015年)
・飲食チェーン店 PR(2015年)
・コーヒー飲料 TV CF PR(2014〜2015年)
・製菓メーカー 商品 PR(2014年)
・健康食品 PR(2012年)
・フットケア ブランドPR(2015年)
・コンタクトレンズ 新商品PR(2014年)
・地方自治体 観光PR(2017年)
・テーマパーク PR (2014年)
・鉄道会社 観光PR(2013年)
・スキンケアブランド 広告キャンペーン PR(2011年)
・スマートフォン アプリPR(2016年)
・スマートフォン アプリPR(2012年)